なにやら一夜空けてみると大変なニュースが飛び込んできていますよ・・・。iTunesのAppStoreでどうやらハッキングが進行しているようですね。しかもかなり大規模な模様です。
さまざまな情報が錯綜しているのでまだ予断を許さない状況ですが、とりあえずいくつかの対策は講じておいたほうが良さそうです。
今のところわかっていること&講じておいたほうが良い対策をまとめておきます。
■ 今、わかっていること
- ハッキングされたユーザーはある開発者のアプリを勝手に買わされている模様。その結果としてその開発者がつくったアプリがランキングの上位にずらりと。
- その開発者の名前は「Thuat Nguyen」。でも何者だかわからない(← Appleがアカウント調査すればいいのに、と思うのですがまだそこまで進んでいない模様)。
- ハッキングされたユーザーが使わされた金額は$100~$600。
- USだけでなく、UKでもハッキングされている模様(← 日本も危ないかも…)。グローバルに進行中という噂。
- 現在、Appleが対応中。とりあえずユーザーにパスワードを変更するように促しているようです。
- 過去4週間でこの動きが顕在化したようですが、2009年から始まっていたという噂も。
- 当然のことながらこうして買わされたアプリのレビューは荒れるのですが、ハッキングされたユーザーは偽の「良いレビュー」も書かされたため、賛否両論っぽいレビューになっている模様。
■ 何をすべきか?
- 過去の購入履歴を調べましょう。もしかしたら心当たりのないものがあるかも…。
- パスワードを変えましょう。
- 可能ならばクレジットカード情報を消去しましょう。落ち着くまでギフトカードを使ってもいいかも…。
近いうちにAppleから公式見解が出るかと思いますが、それまでに上記の対策を講じておいたほうが良いかもです。
» iTunes accounts hacking more widespread than initially thought. The facts, and what you should do.