Lifehackerで「How to Use Gmail’s Attractive New Tablet-Friendly Interface on Your Regular Old Computer」なる方法が紹介されていましたよ。
ま、UserAgentを偽装してiPadを体験しましょう!というだけのお話ですけどね。
自分でもやってみてうまく行ったので以下、簡単に作業手順をば。一足先にiPadの操作感を検証してみたい方はぜひどうぞ。
- UserAgent Switcherを導入
- iPadのUserAgentを追加
まだの人は以下からどうぞ。
» User Agent Switcher :: Add-ons for Firefox
大事なのはUserAgentの文字列。以下をコピペしましょう。
Mozilla/5.0(iPad; U; CPU iPhone OS 3_2 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/531.21.10 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Mobile/7B314 Safari/531.21.10
ちなみに入力するのはここね。
↑ こちらへ。あとは適当に。
UserAgent Switcherを使ってiPadになりすまします。
↑ こんな感じで!
GmailやらGoogleカレンダーに行ってみるとiPad用の画面が現れますよ。
↑ Gmailはこんな感じ。
タッチパネルだとまた印象が違うでしょうが、iPad用の画面がどういう構成になっているのかを見るにはいいですね。ソースも見れるし。
さてはて、日本でも大人気になるのですかね、iPad・・・。
すごいとは思いますが、キラーアプリは何になるんですかね。アメリカだと電子書籍であることは間違いないですが、日本ではなんだろうなぁ。iPhoneはTwitterでしたが・・・。ま、どちらにしろ発売が楽しみです。