今までセミナー等でも紹介してきて、自分でもブラウザのホームページに設定している「Get Back To Work」を日本語版で作ってみた。製作時間1:30。意外に簡単にできるものですね。
名前はTask*pad.jp。使い方は簡単で、あなたが次にすることと、その期限を書いていくだけです。
・Task*Pad
http://www.taskpad.jp/
仕事をしているとよく「あれれ、今何していたっけ?」となりますが(ネットサーフィンしていたり、m○xiを見ていたりしていて)、そんなときにこのページに戻れば「おー、そうだった、これやってたんだ!」と思い出すことができます。
たったそれだけだけど効果的であります(と、naoya氏も言っている)。
・Get Back To Workで自己管理(naoyaのはてなダイアリー)
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050602/1117681685
ちなみに期限がきたらそれが達成されたか、されなかったかを選ぶことができて、その成否の履歴が残るようにもしてみました。これで直近の自分の集中度合いを見直すこともできる、と。
会員登録等必要ないのでお気軽にどうぞ。ちなみに日々のToDoも一緒に管理したい、なんて場合はcheck*padもご活用くださいませ。ようやく一般公開できましたので。Task*padの機能も実装してあります。
・目標管理ツール – checkpad.jp
http://www.checkpad.jp/
百式 check meter について
RSSに関連する話題とは少し異なるのですが、百式管理人 さんが 目標管理ツール checkpad.jp を一般公開されたので、今日は記念に feed meter…
check*pad
週末です。皆様いかがお過ごしでしょうか?さて、このblogの右下のに、地味にfeed meterなるものを付けていたのですが、気が付いたらcheck meter…
check*pad
週末です。皆様いかがお過ごしでしょうか?さて、このblogの右下のに、地味にfeed meterなるものを付けていたのですが、気が付いたらcheck meter…
記録する時間を記録してみる
sesshoという折衝記録を効率的に残すためのプログラムを作って公開しているの
情報共有のネタ
今日は家庭の事情で全く仕事にならないまま夕方になってしまいました。家と仕事場が一緒なのって、家庭事情のあおりをモロに喰らうからえらいことであります。 さて、そん…
check*padで目標管理
今日のメルマガから今年のタイムマネジメント、去年より上手くいっているだろうか。タイムマネジメント。私は去年は全然でした。けっこう行き当たりばったりに過ごしてしま…
TimeHacks / 時間にこだわる現代人の、最速時間管理ツールを作りました。
TimeHacks / 時間にこだわる現代人の、最速時間管理ツールを作りました…
古いエントリに恐縮です。
taskpadのtを削ってBookmarkに登録してしまったのがきっかけで、疑問解消支援ツール、askpadと言うのを作ってみました。自宅サーバが無いのでまだ開発PC上で動いているだけですが。
疑問があるのだけどすぐにググれない時、自分ひとりではなかなか検索しきれないだろう時に、(はてな人力検索ではなくw)これに登録しておきます。
後で時間ができたらこれを見直し、判ったことをまとめられます。
今は、結果のページ(他者リンクやGoogleキャッシュ、Webarchiveなど、もしくは自分のブログなど(サイト自体のサイズを小さくするため、サイト内には置けない)や、使った検索エンジンと検索語彙などを登録できるようにしています。
広く他人にも公開できて(公開範囲(自分だけ・ユーザに限る・誰でもOK、などが選べます)やタイミング(疑問発生・解決途上・解決済み、のいずれでも)も選択可能)、疑問発生時点から手助けを頼んだり、解決した後の知識共有もできます。
解決した後もコメントも受け付けられる(選択可能)ので更なるサジェスト受付やセルフフォローアップも可能です。
一応「役に立ちましたか?」投票もつけましたが煩雑なので外しちゃう予定ですが。
結果ページや検索語彙とエンジン云々の部分は、IE用BookmarkletやFirefox用Pluginを作成して、登録しやすくすると良いのかもしれませんが、それはまだ「taskpad入り案件」だったりします。
作って早々で、まだ「すぐに見つかっちゃう疑問」ばかりでなかなか役に立ちませんが。まずはこれを置けるサーバ探しも「taskpad入り案件」ですね。
アイデアを下さったことにまずは感謝。
昨日からcheck*pad使い始めたGTD入門者です。とても便利に使えているのですが、
上記太字の部分は「check*padにもTask*pad相当の機能がありますよ」という意味ですよね? check*padのリストのアイテムに時間とか入力できるようになってるのかと思っていじってみたのですが、良く分からない…違う意味なんでしょうか…
GTDなどの理解ですごく参考になりました。
刺激を受けて自作アプリを作ってみたり…
ブログで紹介させて頂きました…
これからも有益な情報を楽しみにしています。