今日百式で紹介したgvisitがおもしろい(百式での紹介記事)。アクセス元のIPを地域情報に変換してGoogle Mapに落とし込んでいるような感じなのだが、世界のどこからアクセスがあるかわかって楽しい。
下は今日のお昼頃の百式。東京、大阪、鹿児島の他にワシントン州やベトナム、オーストラリアからアクセスされていることがわかる。
↑ アクセスがあった地点をフラグで教えてくれる。
Google Mapならではの衛星写真でぐっとズームすることもできる。
↑ オーストラリアから。行ったことないけど親近感わいた。
今日設置したばかりだが、今後毎日見て見ることとしよう。楽しみ、楽しみ。
ちなみにこのサイト、寄付を受け付けていて、寄付すると保存されるログが20件から100件になったり、広告が消えたりする。そうした機能はむしろどっちでもいいのだが、こうした素晴らしいツールを作ってくれた作者に感謝、という意味で速攻寄付しておきました。PayPalって便利だ。
GoogleMapでアクセスログ表示
GoogleMapでアクセスログ表示
初めまして、のふ@日中手机信息博客と申します。
弊ブログとの関連項目を見つけましたので、誠に勝手ながら
TBさせていただきました。
私もgVisitつけてみましたが、まだ東京の一人だけです
・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
しかも、なぜか交差点の上・・・
・・・(;´Д`)ウウッ…
これからもよろしくお願いします。
gVisit.com
ホォ━━━━(゚Å゚)(Å゚ )(゚ )( )( ゚)( ゚Å)(゚Å゚)━━━━!!!!
自分のサイトを訪れた人がどこの人かをGoogle Map…
ちょいとブログいじりました。
gVisitってのを導入。
我がブログNEXTWAVEにアクセスしているアクセスポイントを
Google Mapsに表示してくれるというオモシロイモノ。
…