先日結婚式に出て「そういえば・・・」と思ったのであらためて調べてみた。出典はYahoo!知恵袋。でも他の箇所でも似たような回答が多かったので多分これが正解でしょう。
バームクーヘンとはご存知、切り株の形をしたケーキのことですよね。ドイツ語で「バーム」が「樹木」、「クーヘン」がケーキという意味です。切り口が木の年輪を思わせることから、この名がつきました。
日持ちするお菓子で、年輪が繁栄をイメージさせるので、結婚生活が長く続きますように、ということから人気があるようです。
気になることはなんでも調べられる時代になりましたねぇ・・・。インターネットって便利だなぁ。
» 結婚式の引き出物にバームクーヘンってお決まりなんですか?? – Yahoo!知恵袋
こんばんは!
ドイツの昔のバウムクーヘンはモミの木みたいな
木の形をしたものもあるんですよ〜。
英語ではTree Cakeと言われることもあります。(^o^)
ユーハイム本店のパンフレットによると、芯棒が木だから、
と、層が年輪に似ているから、という説があるそうです。
いずれにしても、木を連想させるお菓子ですよね!