なにげなく試してみたBB FlashBackなるツールがかなり良かったのでご紹介(ひょっとして定番?)。いわゆるスクリーンキャストのための録画ツールです。画面上の動作をキャプチャーして動画つくったり、とかですね。
なんといってもうれしいのは無料版でも十分実用的であるという点。このソフトも他の例にもれず有料版が用意されているのですが(Standardが$89、Proが$225)、個人的にはほぼ必要ないのでは、と思ったり。
有料版ではテロップや音楽を入れたり、QuickTimeでの書き出しなんかが出来るのですが、無料版でもAVIの書き出しができるのであとは他の無料ツールと組み合わせればなんでも出来ちゃうかな、と思います。
ではせっかくなので個人的にぐっときたポイントをいくつか。
- 変な機能制限がない
- 音声もばっちり
- ウェブカム映像も同時キャプチャ
- 書き出し形式はFLV、AVI
- フレームを選択して書き出し
- YouTubeに一発アップロード!
よく無料版だと30日だけ、とか、すかしが入るとかってありますが、BB FlashBack Expressにはそうした心配が無用です。ただ30日を超えて使う場合は無料ライセンスが必要なので会員登録が必要ですね。この機能でそれだけだったら十分納得できるかな、と。
スクリーンキャプチャの基本機能は抑えつつ、音声のキャプチャにも対応。当たり前かもしれませんが、たまに無料のやつは音声なしだったりしますからね。これはうれしい。
スクリーンの動作を記録しつつ、ウェブカムの映像も同時に録画。この映像はキャプチャムービーのはしっこに配置しておくことができますよ(編集画面でウェブカム画面の位置をドラッグで調整可能)。こいつはかなりいいのでは。
↑ 話している人の映像も入れ込みつつ、なんてことが可能ですね。
気になるデータの書き出し形式はFLVとAVIです。しかもFLVにはプレイヤーコントロールもついていますね。そのままウェブに貼り付けるのも楽々です。AVIもうれしいですね。変換が必要な人は適当なサービスを使って自由にやればいいですしね。2次編集も容易かと。
↑ 書き出しはこの2形式。
↑ FLASHで書き出してみました。プレイヤーコントロールとかいろいろ細かくカスタマイズ可能です。
編集ツールでフレームを部分的に選択し、書き出すことも可能です。必要な部分だけ切り出せるので録画中は安心できますね。
↑ 編集ツールはこんな感じ。必要最小限ですが、十分なのでは。
また、YouTubeにそのままアップロードも可能です。じゃんじゃか録画する人にはいいですね。こういう機能はうれしい。
↑ 編集ツールからそのままアップ可能!
そのほかにもホットキーの設定だったり、ブログに貼り付ける際のHTMLだったり、かなりマニアックかつ柔軟に設定可能ですよ。最近はサービスのデモを映像で、なんてことが多くなってきたので試してみると良いのでは。
詳細&ダウンロードは以下からどうぞ。おすすめです。
» Free screen recorder – BB FlashBack Express
Pingback: ITキヲスク | 2009年5/11~5/17の週間ブックマーク
Pingback: PCの画面をキャプチャしてyoutubeへ | ふじゅんブログ